本ブログではAWSを活用した記事も書いていきたいと思います。
3つを比べるとAzureが安いということがありますが、
私はAWSのLambdaという機能に目をつけ、「サーバレスアーキテクチャ」で
Webサイトを構築していきたいと思います。
サーバレスアーキテクチャとは、その名の通りPCやサーバの物理機器を持たないのはもちろん、仮想の世界の中にもマシンを持たないということになります。
ではどうやってシステムは動くのか?という疑問になりますが
要は「機能と機能をイベントで動かす」ということです。
HTMLで処理を指示
↓
S3に一時ファイルが置かれる
↓
イベント機能でLambdaを動かす
↓
Lambda上のdynamoDB(データべース)登録処理が動く。
メールと飛ばしたければSESにメールの命令を書く。
といったように一方通行の処理を流すことができます。
つまり、使われた時だけ処理が動くので普段は動いていません。
AWS等のパブリッククラウドは従量課金制です。
サーバレスアーキテクチャでマシンを普段動かすことを無く、
上記のような使う時だけ課金が発生するシステムではあれば
格安でシステムを構築できると思いませんか?
今サンプルでシステムを作りましたので次回から構築方法等々の記事を書いていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿